児童相談所のおと

児童相談所で勤務しています。児童相談所から聴こえる音。児童相談所で綴られるノート。そういったものを書いていきたいと思います。

児童相談所は、ペナルティを受けに行く機関ではない

最近、

「そういうことしてると、児相に連れてくよ!」

という言葉が、脅し文句として使われている場面に出会います。

 

悲しいことですね。

 

 

 

児童相談所は、子どもに関するあらゆる相談を受けてきました。

頼れる機関として、児相はありたいのです。

 

子どもにとっても、大人にとっても。

 

それが、なぜ脅し文句になってしまうのでしょうか。

 

 

 

 

児相に行くことが脅しになる背景としては、平成16年の児童福祉法改正が影響しています。

児童相談所は県の機関なのですが、H16年改正では、市町村も児童家庭相談に応じることを明確化しました。

 

そこで発生した役割分担が、

  • 在宅で、訪問などの支援でも大丈夫なご家庭については、市町村が主体となって関わります。
  • 在宅生活がかなり厳しく、一時保護や施設入所までも必要になってくるご家庭については、児童相談所が主体となって関わります。

というものです。

 

 

在宅生活がかなり厳しいということは、虐待や非行の問題が深く絡んでいることが多いです。

そのような状況では、親子関係がかなり不調で、苦しい状況です。

 

親などの養護者が、どうにも困って、「言うことを聞かないと、家にいさせないぞ」という言葉を、子どもにかけることがあります。

家にいさせないということは、児相が一時保護や施設入所の措置を取るということです。

 

地域に馴染み、学校もあり、友達もいる子どもにとっては、その地域から離れてしまうということは、大ダメージですよね。

 

 

 

 

言うことを聞かないと、家にいさせない。

 

そういうしつけが、「児相に連れてくぞ!」という脅し文句につながるのですね。

これは、家庭だけでなく、場合によっては施設でもたまに聞いたりします。

 

 

でも、児相は、「悪いことをしたり、親(職員)の言うことを聞かなかったら、ペナルティを受けに行く場所」ではないのです。

一緒に悩みや喜びを分かち合い、頼られ、ともに歩んでいく機関なのです。