児童相談所のおと

児童相談所で勤務しています。児童相談所から聴こえる音。児童相談所で綴られるノート。そういったものを書いていきたいと思います。

児童養護施設からの大学進学ができるかどうかは、自治体によって違うでしょう

自治体によって違うと思いますが、僕の勤める自治体では、「児童養護施設からの大学進学」は、認められていません。

 

児童養護施設にいられるのは、原則として18歳までですが、本人の福祉を著しく損なう場合は、20歳までいられることになっています。

これは、児童福祉法に定められていることです。この、<本人の福祉を著しく損なう場合>についての解釈が、自治体によって異なるのです。

そこに、「大学進学」が含まれるかどうかが鍵です。

 

 

多くの場合、高校3年生の途中で18歳を迎えます。

でも、18歳だからという理由で施設を出されては、高校を卒業できません。だから、18歳を迎える前に、18歳を超えても入所期間を延長(これを、措置延長といいます)してよいか、児童相談所内で会議にかけ、認められると、高校を卒業するまでは、入所が認められるパターンがほとんどです。

それに加え、就職が決まっていて、引っ越すまでの数カ月とか、あるいは、精神疾患や障害などで、次の住まいが見つかるまでとか、そういう場合には、20歳までの期間において、措置延長が認められるケースがあります。

 

ただし、「大学に通学するため」という理由で、20歳まで入所を継続できるかどうか。ここはどうなんでしょうね。自治体によって、判断が分かれるのではないでしょうか。

理由としては、「どうしても大学に進学しないと、生きていけないような社会情勢ではないから」というのを聞いたことがあります。

また、事情として、「児童養護施設への入所を待っている子がたくさんいるのに、『大学に通いたい』という理由で枠を埋めてしまうのはできないだろう。」ということもあるようです。

 

どのみち、児童養護施設にいられるのは20歳までなので、4年制大学だとしたら、大学2年生の途中で施設を退所することになります。それもリスキーですよね。

だから、大学へ通うためには、高校卒業と同時に、施設を退所しなければなりません。

もともと児童養護施設に入ったという事は、親や親族には頼れない事情があるので、生活費や学費も自分で稼がなければなりません。途中で、挫折してしまうのもうなずけます。

これが、児童養護施設出身者は、大学に進みにくく、退学しやすいと言われる所以です。

 

たまたま親や親族に頼ることができなかっただけで、厳しい人生を歩まざるを得ないというのは、不公平な社会ですし、人の能力を発揮しきれないという点で社会的な損失です。そのために、児童福祉施設出身者を支えるための様々な取り組みも生まれてきています。

親や親族が頼れない環境に生まれても、4年制大学までの進学を保証するには、最も短くて23歳までの生活保障、学費保障が必要です。

やる気と能力のある子には、大学まで進学してもらい、才能を発揮して社会貢献してもらい、お金も稼いで納税してもらう。

私たちの社会に、そういう選択肢はないんでしょうかね。